セミリタイアしてみた~40代おっさんの記録~

2018年7月31日25年間務めた会社を辞めてみました。今日からセミリタイア生活が始まります。

コーヒーチェーン店の価格を調べてみた

お店ごとに一番安いコーヒーの価格(税込)を調べてみました。(※価格は各社のホームページ等を参考にさせてもらいましたが、店舗や地域によって異なる場合はご容赦ください。)

順位 店名 店舗数 ホットコーヒー アイスコーヒー
1 カフェ・ベローチェ 190以上 200円 210円
2 サンマルクカフェ 400以上 216円 216円
3 ドトール 1300以上 220円 220円
4 ベックスコーヒー 80以上 230円 230円
5 PRONTO(プロント) 300以上 240円 250円
6 カフェ・ド・クリエ 200以上 260円 260円
7 エクセルシオールカフェ 80以上 300円 300円
8 スターバックス 1350以上 302円 302円
9 タリーズコーヒー 700以上 320円 320円
10 上島珈琲店 210以上 432円 432円
11 コメダ珈琲店 790以上 420~440円 420~440円
12 星乃珈琲店 230以上 453円 453円
13 珈琲館 280以上 420円 480円

場所代なんかも考えるともう少し高いのかなぁと想像していましたが、案外安かったです。

マイボトルをどこにでも持ち歩く「水筒おじさん」ですが、このくらいの価格であれば、たまに立ち寄ってみるのも気分転換に良いかもしれません、また、Wi-Fi環境の整備された店舗も多くあるので、暇つぶしにも使えそうです。

◆価格を調べて気づいたこと

1位~9位の比較的安価なお店の店名は、全て「カタカナ」表記。

10位~13位は店名に必ず珈琲という「漢字」が含まれていました。

少しでも安く済ませたいなら「カタカナ」のお店、と覚えておくと良いかもしれませんね。

無料映画を自宅で楽しむ①

本日見た映画の紹介です。

「サプライズ」原題: You're Next

2011年アメリカで制作されたサスペンス、スリラー系ムービー。B級サスペンスにありがちな「ちょっと無理があるんじゃないの?」的なシーンも見受けられますが、散りばめられた伏線とその伏線回収、最後の意外な展開など90分の尺ながら見どころ満載です。グロテスクな描写もありますので苦手な方は要注意です。

ちなみにこの映画、無料で見れます。しかも合法的に。

GYAO!」という動画サイト、yahooIDでログインすると視聴できますよ。

 

今後もちょくちょく無料B級面白映画を紹介していきたいと思います。

水筒おじさんの節約効果

水筒を持ち歩く

サラリーマン時代、私には欠かせないアイテムがありました。「水筒」です。セミリタイアした今でも使っているのが、タイガー製「0.5L用のステンレス製ミニボトル」。下のリンクは後継商品です。

自宅で氷を詰め、帰宅するまで氷が残ってるという優れ物です。会社の無料ティーサーバーから補給すればいつでも冷たいお茶やコーヒーを飲む事ができました。もちろん現場作業や客先打合せなど外出する時も必ず持参します。まさに生粋の「水筒男子」改め「水筒おじさん」という訳です。

 

水筒おじさんのメリット

それでは、「水筒おじさん」のメリットを紹介します。

①節約できる

②飲み物の保温・保冷状態を長く維持できる

③ペットボトルなど石油資源の枯渇を防止できる

 

節約効果

それでは、「飲料水を常に購入する場合」と「水筒を持ち歩く場合」で、どれ程コストに違いがでるか、計算してみたいと思います。

飲料水を常に購入する場合

120円の飲料水を1日1本、1ヶ月20日として1年間購入したと仮定します。

①1本×120円×20日間×12ヶ月=28,800円

さらに夏場の現場作業や外回りでは日に2度、3度と購入するケースが考えられるので、2ヶ月間(7月と8月)は2本購入すると仮定します。

②1本×120円×20日間×2ヶ月(7月と8月)=4,800円

①と②を足すと、 28,800+4,800=33,600円

飲料水の購入費だけで33,600円/年かかるという結果になりました。

水筒を持ち歩く場合

伊藤園 香り薫るむぎ茶 ティーバッグ 54袋入」を購入した場合でシミュレーションしてみます。54袋入で300円以下で買えますので300円とします。

伊藤園 香り薫るむぎ茶ティーバッグ 54袋×10本

伊藤園 香り薫るむぎ茶ティーバッグ 54袋×10本

 

1日1袋(1L)使うと仮定すると300円/54袋=約5.6円。このティーパックを水出しするための水道料金は1Lあたり約0.3円。

従って1Lあたりの金額は約「6円」になります。

では年間かかる費用はどうなるか計算してみます。飲料水を外で都度購入した場合と比較するため、同様に7月と8月は2倍(2L)で計算します。

①1L×6円×20日間×12ヶ月=1,440円

②1L×6円×20日間×2ヶ月(7月と8月)=240円

①と②を足すと、 1,440+240=1,680円

水筒おじさんの場合1,680/年で済むという結果になりました。

 

結論

33,600-1,680=31,920円/年

の節約効果です。セミリタイア生活者にとっては大きな金額ですので、これからも「水筒おじさん」を続けていきたいと思います。

お金の掛からない趣味を考えてみる①

ジョギング

ダイエットや生活習慣病の予防、また不眠やストレス解消など、その効果は数知れず。シューズさえあればすぐに始められます。

①ランニングシューズ

必ずランニング専用のモノを選びましょう。オススメはアシックスの「GT-2000ニューヨーク」。ソールが厚く、クッション性や安定性にも優れているので初心者にはうってつけです。必ず試し履きをし自分の足にフィットするか確認してください。3日坊主で終わっても、普段履きとして使えるように「色」にも気を使いましょう。

②その他に揃えたいもの

上下ウェア(短パン・シャツ)、ソックスは今あるもので十分。無ければ一番安いモノで構いません。帽子やサングラスなど、他のグッズは、ある程度ジョギングが定着化・習慣化できた時点で十分です。その時に必要と感じたら揃えましょう。

③無理は禁物

1kmぐらいの距離から初め、徐々に伸ばしていきましょう。初心者は膝を痛めやすいのでウォーキングからでも構いません。まずは週に2回程度。無理をせず続けることが大切です。

 ー 初期費用:シューズ代約1万円、その他約5千円程度

 ー ジョギングする時の費用:0円

 

裁判傍聴

ちょっとマニアックですが、裁判傍聴はかなり興味深いです。「傍聴マニア」という言葉もあるくらいに傍聴を趣味にされている方も多くいます。※私はまだ駆け出しですが。

さて「裁判」とか「傍聴」とかその字面からして、もの凄~く敷居の高い印象ですが、そんなことはありません。実は誰でも簡単に傍聴する(裁判を見る)ことができます。それでは傍聴するまでの流れを簡単に紹介します。

①持ち物検査

裁判は平日10時頃~12時、13時~16時頃に行われています。まず裁判所に入ったら、警備員による持ち物検査が行われます。危険なものを裁判所内に持ち込まないようここでチェックする訳ですね。

②見たい裁判を選ぶ

裁判所に入ってまずすることは「開廷表」のチェックです。開廷表には今日行われる裁判のスケジュールが書かれています。その中から自分の見たい裁判を選びます。見たい裁判が決まったらメモ帳に法廷番号と開始時間などを書き留めておくと良いでしょう。

③オススメの裁判は?

裁判の内容として大きく刑事事件と民事事件にわかれます。前者の方が理解しやすい内容が多いので、まずは刑事事件の傍聴をオススメします。

④勇気を出して法廷の扉を開ける!

開廷時間になったら先ほどメモした法廷番号の書かれた部屋(法廷)に向かいます。入廷時に警備員のチェックはありません。あとは勇気を出して「傍聴人入口」と書かれた扉を自分で開けるだけです。

⑤入退室は自由

裁判の途中から入ることも出来ますし、途中で退出することも自由です。

⑥裁判傍聴時の注意点

法廷内での写真撮影・録音・録画は禁止です、メモを取ることは「OK」なので内容を記録したい時はメモを取りましょう。また携帯電話の電源は必ず切っておきましょう。

 ー 初期費用:0円

 ー 裁判を傍聴する費用:0円

携帯電話の維持費について

退職するにあたって会社支給の携帯電話を返却。利用頻度の少ない個人携帯はとうの昔に解約していたので、まぁこのご時世、携帯電話ぐらい持っていないといろいろ不便なので新たに契約することにしました。そこで一番のポイントとなるのが維持費。極力安くしたいので、大手キャリア(docomoausoftbank)はNG。そうなるとMVNOMobile Virtual Network Operator:仮想移動体通信事業者)になる訳ですが、このMVNO、事業者がわんさかいるのです。ちなみに私が契約したサービスは次のようなかんじです。まずはSIMカード。DMMモバイルの「データ通信SIMプラン」の「1GB」に「SMS(ショートメッセージサービス)」を付けました(SMSはLINE認証や位置情報取得など必要だったので追加しました)。お気づきの方もいると思いますが、このプランだとインターネット接続のみで「通話」ができません。DMMモバイルにも当然通話のできる「通話対応SIMプラン」がラインナップされていますが、あえて選びませんでした。じゃあどうやって通話するの?となる訳ですが、私は「050通話アプリ」を使ってみることにしました。選んだのは「mineo(マイネオ)」の「ララコール」という050通話アプリ。050通話はインターネットを経由するため、おなじみの090や080番号に比べて通話品質が劣りますが、その分、通話料金が安く設定されています。このララコール、使い始めて1ヶ月程たちますが、今のところ問題なく使えています。さてさてでは月額いくらなの?という一番気になる部分を紹介したいと思います。

結論から先に。月額基本料は税込みで788円。内訳は次のとおり。

◆DMMモバイル

 ①データ通信SIMプラン1GB:480円/月

 ②SMS:150円/月

◆mineo

 ③ララコール:100円/月

①+②+③=730円+消費税=約788円/月

さらにこれに使った分の通話料金が加算される事になります。ちなみに以下がララコールの通話料金です。

携帯電話(国内):8円/30秒

固定電話(国内):8円/3分

MVNOの090や080の通話料金は割高な印象がありますが、それに比べ050は随分と割安ですよね。これから新たに携帯電話の契約を考えている方は050も選択肢の一つとして検討してみてはいかがでしょうか。なお、初期費用としてDMMモバイルの初回手数料約3400円、さらにスマートフォンを新たに購入する場合はその購入費用が必要です。最後に050通話の注意点です。

・かけらない番号が結構ある。以下はその一部です。

 ※詳しくはララコールのホームページを見てください。

  110番や119番の緊急通報など

  0120から始まるフリーダイヤルなど

・インターネットの回線状況によって通話品質に影響のでる可能性がある

 

 

自己紹介

プロフィールです、それと退職を決めた理由も簡単に紹介します。

住まい:東北の某地方都市

年齢:40代半ば

家族:独身

趣味:ジョギング、マラソン大会参加

大学卒業後、設備工事系の会社に入社。ここ数年、極端な人減らしで業務量が激増。特に年度末の数ヶ月はほとんど休みの無い状態が続いてました。何をやってたかというと現場監督、それと並行して故障受付なんかの保守業務もやらされてました。この保守業務が曲者で「盆・暮れ・正月」関係無しに対応を迫られる始末。もうね、安月給だし出世の見込みもゼロ、加えてこの激務っぷり。もう限界!そこで目を付けたのが会社の早期退職優遇制度。割増退職金も出るし正に「渡りに船」。というこで退職を決断した次第です。

最終出社日

2018年7月31日。昨日の出来事です。

長かったリーマン生活も今日で最後。

引き継ぎや客先への挨拶など面倒な事はだいたい済ませていたので、今日のイベントは次の5つ。

①最後のメールチェックと勤務入力

②メールで退職の挨拶(他の事業所にいる同期やかつての上司に向けて)

③支店長に退職の挨拶(うちの事業所の親分です)

④携帯電話、セキュリティカード、作業着、その他備品などを所属部署に返却

⑤社員証、社員バッチ、保険証を総務部に返却

 

①と②を午前中に済ませ、午後一番に③を、その後は昔の同僚や上司と電話でおしゃべりしたり、机の上を整理したりしているうちにあっという間に夕方。

17時を回ったくらいに④を、17時30過ぎにフロアの同僚などに軽く最後の挨拶を済ませ、そのまま社員証と社員バッチ、それと保険証をもって総務部に立ち寄り返却。

う~ん何の未練も感慨深さも味わうことなくそのままフェードアウト(退社)。

がむしゃらに働いた25年間だったけど最後はこんなもんです。